2017年5月26日金曜日

店頭販売と通信販売はどっちが安い?

品物を買うとき店舗にしようか通販にしようか迷うことがあります。
商品の値段が安いほうを購入するのが基本ですが、その場合は電車代とか送料込みで安いほうを選びます。



通販では値段で先ず選んで次に店の信頼度を考慮して最終的にお店を決めています。あまりにも安いお店は最近流行の詐欺っぽいお店とかも少なからず紛れ込んでいますから注意が必要です。

単純に値段を比べるとき店舗でも買える物は大体、通販のほうが安いです。ただ、修理等メンテナンスは店舗のほうが確実で早いです。通販だと基本はメーカーの一般的な保証なので時間がかかったりします。品物によって値差と保証のバランスを見て普通は選択することになります。

問題は家電などの量産品ではない食べ物や植物などの品物を購入する場合です。要は一品一品、同じでないものの場合はどっちが割安になるかと言うことです!!

どうしても量産品ではない物は現物を見て購入したくなります。植物で安いか書くの苗木などは店舗のほうが掘り出し物多くで安く購入できる気がします。ただし、通販が便利なのは種類が豊富で自分のほしい苗木を確実に購入できるメリットはあります。

しかし最近ではヨドバシカメラのようにネットで購入して店舗で受け取れるお店はもう店舗と通販の垣根はなくなってます。

通販メインで買い物をするようになると、ある程度信頼が置ける通販ショップならそれも楽天、アマゾン、yahooショップなどのネット通販を比較してあとは値段だけで選ぶようになってしまいますね~~~


 
こんな記事も書いてます

>>『最近、何かと話題のアマゾンいろいろ
>>『洋書をオンラインで買う